いよいよ明日5/11に鮎釣りが解禁する宮川(三重県)の水位が気になって【鮎釣り河川情報マップ】で調べてみました。
ら、なんと7日の雨で全く増水していないことがわかり、不思議に思って国土交通省三重河川国道事務所に問い合わせてみました。
担当者の話では「あれほど雨が降ったのに水位に変化がないというのはおかしいですね。水位計が壊れている可能性もありますので、ちょっと調べてみます」とのことでした。ちなみに私がマップにリンクした岩井観測所は三重県のもので明豆観測所は中部電力のものとのことです。
ただ、隣の大内山川も水位は増えておらずむしろ減水気味で、少し南の銚子川もピークに30センチほど水位が上昇しただけでした。なので、ひょっとしたらこの地域は7日の大雨を免れたのかもしれません。
今回の事で【鮎釣り河川情報マップ】の水位の見方がよくわからないという声を聞きましたので、水位の見方を鮎釣り師ガバチャのひとり言の方に書きました。参考にしてください。
ということで、結局やっきょくなんのこっちゃの一番確実な宮川のおとり屋さんに今日5/10昼に川の状況を確認してみました。
「現在の宮川は平水か少し減水気味です」とのことです。
明日は宮川のアユ釣り解禁は大フィーバー間違いないでしょう。先に解禁した有田川も日高川も増水してアカがすっ飛んでいるため今年の宮川詣では記録的な釣り人数になるかもしれません。
皆さん鮎竿のチャンバラに気を付けて宮川の飛びつきアユを存分にお楽しみください!
コメント